top of page
検索

【注目情報】会員のこと

  • 執筆者の写真: Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
    Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
  • 2024年7月17日
  • 読了時間: 2分

▶つくしんぼうは、つくも4号大豆でまちおこしを合言葉に、地域の食文化をつくっています。

▶メンバーは、市内の生産者、食品加工者、飲食店主などが集まっております。


▶士別市は、道内有数の大豆の産地で、道内でも十勝・音更町の次いでの作付面積があります。詳細は⇒なんばんBOOK:北海道農政事務所 (maff.go.jp)




▶そんな士別のまちにも、時代の流れもあり、少しずつ変化が訪れてきました。

2005年の平成の「市町村合併」。旧士別市と旧朝日町が新・士別市となり、20年。変わったことも変わらないことももちろん。新しい建物もあります。

その一つが、2021年5月に道の駅「羊のまち 侍・しべつ」が誕生しました。

※コロナ禍中のなかで出来ることが限られた中のオープンでしたが、あんなに人を見たのは初めてのことかもしれません。


▶そして、私たちのメンバーの商品も道の駅で販売され、

一か所に「ヒト・モノ・情報」が集まるとは、こういうことなんだと日々実感しております。


▶最近では、道内・地元の新聞社をはじめ、テレビ番組さん、ラジオ番組さんなどから取材もあり、少しずつ活気があるように感じています。


▶ぜひ、これからも「つくも4号」を応援してください。


写真は、つくしんぼうの会会長の平塚氏と、農業研究者でつくも4号大豆生みの親の三分一先生です。



 
 
 

Comentários


TEL: 

〒095-0000 北海道士別市

最新情報を入手し、ニュースレターにご参加ください

ご登録いただきありがとうございます!

bottom of page