top of page

地域のこと

<リンク先>               
■北海道士別市   ▶WIKIPEDIAへ     
​■士別観光協会  ▶ホームページ
■まちづくり士別 ▶道の駅ページ
■羊と雲の丘   ▶ホームページ
■サンライズホール▶ホームページ

■士別市立博物館 ▶ホームページ
 

<つくも4号大豆関連>
​■(札幌)はまなす食品 ▶ホームページ
■(旭川)株式会社梅屋 ▶ホームページ
■(道の駅)ふうれん特産館▶ホームページ

<会員リンク>               
■ファームあるむ    ▶ホームページへ     
​■北の菓子工房もり屋▶ホームページ
■ペコラファーム  ▶ホームページ
■やぶかわ農園   ▶ホームページ
■まんげつ農園             ▶ホームページ

■珈琲淹リファインド▶ホームページ
■丸三美田実郎商店 ▶ホームページ

<情報リンク>
■文化庁食文化のページ ▶ホームページ
■農林水産省食文化のページ ▶ホームページ
■スマート・ライフ・プロジェクト ▶ホームページ

 

士別の魅力について

■士別の良さは、やっぱりまずは北海道らしさあふれる、広大な大自然です!

どのお宅でも家を一歩踏み出せば、山山山山!四方を山で囲まれております。
ですので、四季の移り変わりもばっちしです。「山笑う・山滴る・山装う・山眠る」。

ただ、盆地の影響で、夏暑く、冬寒い。でもでも、そのおかげで、農産物も畜産物も美味しい。

食材はすべての源です。士別の美味しい物語はいつまでも私たちの心に残ります。


※詳しくは、士別市公式ホームページ<わがまちの個性・水とみどりの里>をご覧ください。

 
■この地域には、士別市内を取り囲むように4つのエリアがあります!
昭和の大合併で、温根別・多寄・上士別と。平成の大合併で朝日町と一緒になり、

地域には自然資源も人文資源もたくさんあります!
①トヨタのある「温根別」、②ブリヂストンのある「多寄」、
③お米どころの「上士別」、④天塩岳から一番ちかいまち「朝日」。


※道内では札幌市に次いでの行政面積がありますので、市内の公有資源は豊富です。
大企業の城下町ではないですが、大企業も立地しています!
※詳しくは、士別市公式ホームページ<わがまちの個性・自動車等試験研究のまち>をご覧ください。

■そのほかにも、士別市公式ホームページでは、
わがまちの個性・<未来型農業実践のまち>、<合宿の里>、<羊のまち>があります!

ブログをみる

<特集記事>
文化庁の食文化ページ
大豆についてあれこれと               

<注目記事>
【特集】つくも4号大豆のこと
■【特集】会員のこと
【特集】地域農業のこと
■【特集】地域観光のこと
              

TEL: 

〒095-0000 北海道士別市

最新情報を入手し、ニュースレターにご参加ください

ご登録いただきありがとうございます!

bottom of page