top of page

商業の活性化に関する取組事例集(経済部地域経済局中小企業課)

  • 執筆者の写真: Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
    Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
  • 2024年7月11日
  • 読了時間: 6分

商業の活性化に関する取組事例集

 道では、地域商業の活性化を促し、地域の実態に応じた取組の強化を図ることが、道民の消費生活の安定、活力ある地域経済や地域社会の発展にとって重要であることから、平成24年4月に「北海道地域商業の活性化に関する条例」を施行し、この条例に基づき、地域で活動に取り組まれている方をはじめ、これから取組を検討されている方などへ参考としていただきますよう、毎年、テーマに沿って優良事例の公表に取り組んでいます。

目次

  • 令和5年度 地域における買い物弱者対策の先進的な取組事例

  • 令和4年度 コロナ禍における商店街等の販売促進事例、商店街等におけるデジタル化対応事例、地域商業活性化に係る先進的な取組事例

  • 令和3年度 商店街における買い物支援及び流通対策の取組事例、地域商業ウイズコロナ対策支援事業を活用した取組事例、空き店舗を活用した取組事例

  • 令和2年度 商店街の空き店舗等を活用した取組事例、中小・小規模事業者感染予防対策等緊急支援事業

  • 令和元年度 商店街の空き店舗等を活用した取組事例

  • 平成30年度 商店街と大型店による連携取組事例

  • 平成29年度 商店街における多様な主体と連携した取組事例

  • 平成28年度 北海道地域貢献活動事例

  • 平成27年度 商店街空き店舗等活用事例

  • 平成26年度 北海道内での買い物弱者対策及び流通対策の取組事例

  • 平成25年度 商店街の活性化に向けて(地域商業の活性化に関する取組事例)



令和5年度 地域における買い物弱者対策の先進的な取組事例




買い物弱者対策

区分

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1移動販売

出前商店街の開催

標茶町商工会

標茶町(釧路)

2朝市等

いしやま朝市開催

石山商店街振興組合

札幌市南区(石狩)


土曜市の開催

小樽都通り商店街振興組合

小樽市(後志)

3交通支援

送迎サービス「買い物サロン」の運営

NPO法人地域支援グループくりの木

函館市(渡島)


高齢者等移動支援サービス「ぴぴたく」の運行

比布町

比布町(上川)


デマンド型申込みバス「もーびー」の運行

美幌町

美幌町(オホーツク)

4流通対策

精肉専門店が生鮮野菜を販売するサービス

ハイミートたなか

室蘭市(胆振)

令和4年度 コロナ禍における商店街等の販売促進事例、商店街等におけるデジタル化対応事例、地域商業活性化に係る先進的な取組事例

コロナ禍における商店街等の販売促進事例




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

「くりやまプレミアムギフトカード」の発行

くりやま駅前通り商店街協同組合

栗山町(空知)

2

「プレミア箱」の販売

共和町商工会

共和町(後志)

3

「七福神まつり」の実施



まちなか交流プラザの運営

網走中央商店街振興組合、株式会社まちなか網走

網走市(オホーツク)

商店街等におけるデジタル化対応事例




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

4

LINEクーポン事業

北斗市商工会

北斗市(渡島)

5

電子マネー「ルパン三世Pay」の発行

浜中町商工会

浜中町(釧路)

地域商業活性化に係る先進的な取組事例




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

「まちゼミ」の実施

新ひだか得する街のゼミナール実行委員会

新ひだか町(日高)

令和3年度 商店街における買い物支援及び流通対策の取組事例、地域商業ウイズコロナ対策支援事業を活用した取組事例、空き店舗を活用した取組事例

商店街における買い物支援及び流通対策の取組事例




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

いきいき茶ろん

NPO法人いきいき茶ろん

伊達市(胆振)

2

電子地域通貨「Beコイン」の活用

美瑛町

美瑛町(上川)

地域商業ウイズコロナ対策支援事業を活用した事例




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

3

地域商業ウィズコロナ対策支援事業費補助事業を活用した取組事例

旭川市商店街振興組合連合会


、緑橋ビル商店街振興組合

旭川市(上川)

4

地域商業ウィズコロナ対策支援事業費補助事業を活用した取組事例

星置駅駅前商店街振興組合

札幌市(石狩)

5

地域商業ウィズコロナ対策支援事業費補助事業を活用した取組事例

新橋通商店街振興組合

千歳(石狩)

空き店舗を活用した取組事例




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

yoshiyuki cafe roastery

yoshiyuki cafe roastery

帯広市(十勝)

令和2年度 商店街の空き店舗等を活用した取組事例、中小・小規模事業者感染予防対策等緊急支援事業を活用した取組事例

空き店舗を活用した優良事例




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

くりやまクリエーターズマーケット

栗山町

栗山町(空知)

2

Cafe&barくりとくら

合同会社オフィスくりおこ

栗山町(空知)

3

釧路まちなか横町

株式会社Serve&Dream

釧路市(釧路)

4

わたなべストア

社旗福祉法人ゆうゆう

江別市(石狩)

5

ポットラックパーティチュプ


中札内村(十勝)

中小・小規模事業者感染予防対策等緊急支援事業を活用した取組事例




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

中小・小規模事業者感染予防対策等緊急支援事業を活用した取組事例

滝川銀座商店街振興組合

滝川市(空知)

7

中小・小規模事業者感染予防対策等緊急支援事業を活用した取組事例

釧路和商共同組合

釧路市(釧路)

令和元年度 商店街の空き店舗等を活用した取組事例

空き店舗を活用した優良事例




(1)

番号

事業名

実施主体

市町村(振興局)

1

夢カフェ


留萌市(留萌)

2

常設コミュニティプラザ「ハッピーハッチ」

栄町中央商店街振興組合

札幌市(石狩)

3

コワーキングスペース「JIMBA]

株式会社道東テレビ

津別町(オホーツク)

4

帯広まちなか「商」学校

帯広商工会議所

帯広市(十勝)

5

商店街あそびの広場

商店街あそびの広場実行委員会

名寄市(上川)

空き店舗を活用したコミュニティビジネス創出加速事業補助事業




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

ごはん屋ノンノ


美深町(上川)

7

新得ステラステーション

新得タウンマネージメント株式会社

新得町(十勝)

8

時間貸個室ippo札幌

株式会社Will Be

札幌市(石狩)

平成30年度 商店街と大型店による連携取組事例




商店街と大型店による連携取組事例集

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

多良福まつり

釧路西部たらふく商店会


・イオンモール釧路昭和店

釧路市(釧路)

2

あさぶ夏祭りinイオン

麻生商店街振興組合


・イオン札幌麻生店

札幌市(石狩)

3

旭川まちなかプロジェクト

旭川平和通商店街振興組合


・イオンモール旭川駅前店

旭川市(上川)

4

おびひろイルミネーションプロジェクト

帯広平原通商店街振興組合


・藤丸

帯広市(十勝)

5

ハッピーハロウィンワンダーランド

五稜郭商店街振興組合・丸井今井函館店・シエスタハコダテ

函館市(渡島)

平成29年度 商店街における多様な主体と連携した取組事例

学生との連携




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

商店街を会場とした高校生レストラン・マルシェ「そらちの風」

そらちの風実行委員会

滝川市(空知)

2

大学生インターシップによる商店街魅力化に向けた活動

石狩市

石狩市(石狩)

3

大学生と商店街をつなぐ地域交流拠点「江別港」

community HUB 江別港

江別市(石狩)

福祉分野との連携




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

4

広がる「おでかけリハビリ」

函館朝市協同組合連合会

函館市(渡島)

5

社会福祉団体が運営するコミュニティカフェ「みんなのカフェ銀座」

あさひかわ福祉生活協同組合

旭川市(上川)

大型店・まちづくり会社との連携




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

商店街・百貨店・まちづくり会社の連携によるインバウンド対策

株式会社まちづくり元気おびひろ

帯広市(十勝)

地域住民・市民団体との連携




(4)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

7

市民と協働で行う商店街づくり

千歳市、千歳市商店街振興組合連合会

千歳市(石狩)

8

空き店舗を活用し、多様な取組でまちなかに若者を呼び込む取組

池田町商工会

池田町(十勝)

平成28年度 北海道地域貢献活動事例

事業者




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

TMOまちづくり会社等による中心市街地活性化の取組

ふらのまちづくり株式会社

富良野市(上川)

2

高齢者や障がい者と協働、共生する地域商業の活性化の取組

まちづくり会社、株式会社でんしん

帯広市(十勝)

3

市民グループと連携した地域密着型書店の取組

留萌ブックセンターby三省堂書店

留萌市(留萌)

4

食文化の発信や食育など「人」と「食」をつなぐ取組

まちづくり会社、株式会社でんしん

帯広市(十勝)

5

地域団体と連携した商品開発や情報発信

国稀酒造株式会社

留萌市(留萌)

特定小売事業施設




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

6

旭川市と包括連携協定や交通対策関係者など行政機関との連携

イオンモール旭川駅前

旭川市(上川)

7

空間づくりや多彩なイベントなど地域コミュニティとの連携

函館蔦屋書店

函館市(渡島)

8

自治体との連携協定など地場産品の消費拡大に向けた連携

イトーヨーカドー釧路店・函館店

釧路市(釧路)


函館市(渡島)

9

地域の商工関係団体、農業法人、行政との食や買い物弱者など幅広い分野の連携

藤丸百貨店

帯広市(十勝)

10

環境保全の取組や就業体験など地域の学校、NPO法人との連携

東武サイスヒルズ

中標津町(根室)

商工関係団体




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

11

市商店街の組合員事業者が地域の住民の困りごとを解決する取組

発寒北商店街振興組合

札幌市(石狩)

12

大学やNPO法人との連携による「こども食堂」などの取組

麻生商店街振興組合

札幌市(石狩)

13

大学の「地(知)の拠点整備事業」と連携した「まちラボ」の取組

稚内中央商店街振興組合

稚内市(宗谷)

14

地域の女性ユニットによる商店街の活性化に向けた取組

商店街振興組合 名よせ通り

名寄市(上川)

15

地域コミュニティの中心になっている商店街の取組

旭川銀座商店街振興組合

旭川市(上川)

16

地域の教育支援を盛り込んだポイントカードの取組

別海町商工業振興協同組合

別海町(根室)

17

管内の特産品に着目した広域連携の誘客イベントの取組

後志管内商工会青年部連合会

後志管内(後志)

18

空き缶回収による障がい者支援NPO法人との連携

留萌市商店街振興組合連合会

留萌市(留萌)

平成27年度 商店街空き店舗等活用事例

地域コミュニティの場づくり




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

「プラザ深川」~多くの深川市民に愛される地域交流施設へと成長~

深川市商店街振興組合連合会

深川市(空知)

2

地域交信カフェ「Three Cafe」~東海大学生による「地域住民の交流」と「地域の魅力」を発信するカフェ~

石山商店街振興組合

札幌市(石狩)

3

「皐月蔵(さつきぐら)チャミセ」~いにしえ街道に地域住民の活動・交流拠点オープン~

江差歴まち商店街協同組合

江差町(檜山)

4

「ふれあいサロン ほっとな~る」~多世代が訪れる商店街を目指し、室蘭工大や医師会等とのコラボレーション~

中島商工会コンソーシアム

室蘭市(胆振)

5

「まちなか縁側プロジェクト」~賑わい創出に向け、空き店舗を町民に無料開放~

芽室町商店会連合会

芽室町(十勝)

6

まちなかサロン恋問~市民が自由に利用できる「憩いの場所」、「土曜市」の開催~

根室市中心市街地活性化推進協議会

根室市(根室)

子ども、障がい者、高齢者等との共生




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

7

麻生キッチンりあん~藤女子大学生等とのコラボレーションによる学習支援・食育活動の展開~

麻生商店街振興組合等

札幌市(石狩)

8

コミュニティ施設「にこぴあ」~子どもから子育て世代、高齢者等が利用する世代間交流施設の誕生~

発寒北商店街振興組合

札幌市(石狩)

9

高齢者・障がい者と協働・共生する商店街づくり

帯広電信通り商店街振興組合

帯広市(十勝)

住民、観光客への利便性向上




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

10

小樽境町通り観光案内所~「小樽のおもてなし」が出来るよう商店街に観光案内所をオープン~

小樽境町通り商店街振興組合

小樽市(後志)

11

「るもいプラザ」~賑わい創出を目指して複数店舗の誘致、チャレンジショップの設置~

留萌市商店街振興組合連合会

留萌市(留萌)

12

利尻 島の駅「海藻の里・利尻」~利尻島が有している地域資源の魅力発信~

NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター

利尻町(宗谷)

13

「ぷらっと。てついち」&「テクノアゴラ」~市民参加のまちづくりを目指し、鉄のまちに複合商業施設、室蘭工業大学サテライトキャンパスを実現~

輪西商店街振興組合等

室蘭市(胆振)

14

「コミュニティプラザ☆ぷらっと」~安心・安全な生活環境づくりのため、不足業種を補完した複合施設をオープン~

陸別町商工会

陸別町(十勝)

15

「釧路まちなかコンシェルジュくるる」~地元産品にこだわったメニューを提供するコミュニティカフェ~

くしろ北大通商店街振興組合

釧路市(釧路)

平成26年度 北海道内での買い物弱者対策及び流通対策の取組事例

移動販売




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

おまかせ便カケル

生活協同組合コープさっぽろ

   ‑


­

2

出前商店街

標茶町商工会

標茶町(釧路)

3

どこでもカウモン号

標津町商工会

標津町(根室)

宅配




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

4

セブンミール

株式会社セブンーイレブン・ジャパン

  ‑

5

おなじみ屋

浦河町中心市街地活性化協議会

浦河町(日高)

6

買い物支援事業

鷹栖町

鷹栖町(上川)

7

宅愛サービスふれあい便の会

枝幸町商工会

枝幸町(宗谷)

8

スマッピー宅配・便利サービス

合同会社びほろ宅配・便利サービスプロジェクト

美幌町(オホーツク)

朝市




(3)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

9

いしやま朝市

いしやま朝市実行委員会

札幌市(石狩)

買い物代行




(4)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

10

デジタルタッチペンを活用した買い物代行

黒松内町

黒松内町(後志)

交通支援




(5)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

11

まちなか元気バス

ショッピングセンターコアビバイ

美唄市(空知)

12

安平町デマンドバス

安平町

安平町(胆振)

13

買い物送迎

地域支援グループくりの木

函館市(渡島)

14

無料循環買い物バス

江差町

江差町(檜山)

15

買い物送迎及び宅送

留萌市神社下商店街振興組合

留萌市(留萌)

16

あしバス

足寄町

足寄町(十勝)

流通対策




(6)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

17

地域での書店開設と書籍流通

株式会社三省堂書店

留萌市(留萌)

18

地域への食料品流通

帯広地方卸売市場

帯広市(十勝)

19

町内飲食店への地場食材の流通改善

別海ジャンボグルメ地域活性化協議会

別海町(根室)

25年度 商店街の活性化に向けて(地域商業の活性化に関する取組事例)

「地域商業活性化総合対策事業」(平成24年度採択)実施地域の取組事例




(1)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

1

新十津川町中央地域商業活性化総合対策事業

新十津川町商工会

新十津川町(空知)

2

美唄市商店街活性化支援事業

美唄市商店街連絡協議会

美唄市(空知)

3

商学連携等による大麻銀座商店街活性化事業

大朝銀座商店街振興組合

江別市(石狩)

4

買い物弱者にさせない商店街づくり計画(中央町商店街やさしさ事業)

中央町商店街やさしさ事業コンソーシアム

室蘭市(胆振)

5

和寒いきいきチャレンジプロジェクト

和寒町商工会

和寒町(上川)

6

山部まちおこし事業

NPO法人山部まちおこしネットワーク

富良野市(上川)

7

商業活性化賑わい創出事業

留萌市商店街振興組合連合会

留萌市(留萌)

8

「まちんなか市民ギャラリー」による地域コミュニティ機能強化事業

北見市商店街振興組合連合会

北見市(オホーツク)

9

高齢者と協働・共生する商店街づくり事業

地域商業活性化総合対策事業コンソーシアム

帯広市(十勝)

10

買い物支援調査事業

大樹町商工会

大樹町(十勝)

11

くしろ北大通テント市

くしろ北大通テント市実行委員会

釧路市(釧路)

平成24年度「地域連携型ビジネスモデル創出事業」実施地域の取組事例




(2)

番号

事業名

取組主体

市町村(振興局)

12

お買い物配達支援ネットワーク事業に関する研究

寿都商工会グループ

寿都町(後志)

13

高齢者生活支援に伴う事業化の検討と協議

豊浦町高齢者生活支援事業検討協議会

豊浦町(胆振)

14

産業の育成及び地域活性化

幌加内町まちづくり研究会

幌加内町(上川)

15

消費者・商店街・行政の協議による地域将来像の策定

中心市街地活性化検討会議

雄武町(オホーツク)

16

空き店舗活用型多機能施設の運営

3丁目広場運営研究会

清水町(十勝)

 
 
 

最新記事

すべて表示
つくも4号大豆のこと

■情報発信をしていく  ・パンフレットをつくる!  ・ホームページをつくる! ・商品開発をしていく! ・大豆そのものを販売する! ・大豆関連商品を販売する! ⇒Facebook (20+) Facebook ■コラム<つくしんぼう>のこと...

 
 
 
生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)(環境省)

■エコツーリズム地域活性化支援事業では、地域協議会の現状を踏まえ、全体構想の作成、地域協議会のエコツーリズムに関するルールやプログラムづくり、人材育成などの活動経費の一部を国が助成し、エコツーリズムの普及・定着・推進を図るとともに、自然観光資源を持続的に活用することにより、...

 
 
 

Yorumlar


bottom of page