top of page

⑫北海道の有名な映えどころたびマップ

  • 執筆者の写真: Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
    Kita no Michi 北海道 ドローン撮影
  • 2024年2月15日
  • 読了時間: 20分

北海道といえば、紫色のラベンダーが一面に咲く富良野のラベンダー畑や有名な函館の夜景を思い浮かべるという人も多いのではないでしょうか。このどちらもインスタ映えする絶景だということを考えても、北海道にはたくさんのインスタ映えスポットがあります。

また、北海道にはカフェも多くあり、美味しいコーヒーと可愛らしいスイーツもインスタ映えするとしてとても人気です。カフェだけではなく、北海道でとれる海の幸をふんだんに使った料理も写真に収めれば素敵なインスタ映え写真になります。

そこで今回は、北海道の絶景観光地や美味しいグルメ、カフェスイーツなどのインスタ映えする写真を撮影できるスポットを60個ご紹介していきます。

【絶景】北海道のインスタ映え・フォトジェニックな自然スポット


北海道といえば、何と言っても大自然を楽しめる場所が多いことが一番最初に挙げられますよね。美しいブルーやグリーンを堪能すれば、普段のストレスも解消されそうな気がしませんか?

また、公園などで栽培されている花たちも、都会の近くに比べて規模がとても大きく、とても綺麗な景色になっています。ここでは、北海道のインスタ映え・フォトジェニックな自然スポットを20個ご紹介していきます。

1:神の子池

きれいなコバルトブルーの池に倒木が沈んでいる様子がインスタ映えする神の子池は、きよさと町にある観光スポットです。冬季はライトアップされた神の子池を見ることができ、凍結した湖面もとても美しいですよ。

詳細情報住所:北海道斜里郡清里町清泉アクセス:清里町緑駅から車で20分URL:https://www.kiyosatokankou.com/kaminokoike.html

2:二十間道路

直線が7キロメートルにも渡って続く二十間道路は、日本一の桜並木としてインスタ映えすると話題です。約2200本もの桜が一斉に咲く様子はとてもきれいで、人気のドライブコースになっています。

詳細情報住所:北海道日高郡新ひだか町静内田原アクセス:静内駅から車で15分URL:http://shinhidaka.hokkai.jp/kankoukyoukai/nizyukken/douro.html

3:神威岬

神威岬(かむいみさき)は積丹にある日本海に面している岬で、転々と見える島に立った岩が特徴的です。神威岬から見る海はとても深い青色をしていて、「積丹ブルー」と呼ばれてインスタ映えすると人気です。

詳細情報住所:北海道積丹郡積丹町神岬町アクセス:小樽駅前からバスで神威岬前下車(夏場のみ運行)

4:釧路湿原

国立公園にも指定されている釧路湿原(くしろしつげん)は、インスタ映えする雄大な景色を撮影することができるスポットです。曲がりくねった川やかきつばたの花など、まるでファンタジーのような光景がとても魅力的ですよ。

詳細情報住所:北海道釧路市アクセス:釧路湿原駅から徒歩で10分URL:http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/

5:富良野のラベンダー畑(ファーム富田)

有名なドラマ「北の国から」で一躍有名になった富良野のラベンダー畑は、ドラマを見たことがなくても知っている人が多いですよね。時期には一面紫色のラベンダーが咲き誇り、インスタ映えする風景になります。

詳細情報住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号営業時間:店舗により異なる定休日:店舗により異なるアクセス:JR富良野線ラベンダー畑駅から徒歩7分URL:https://www.farm-tomita.co.jp/

6:オンネトー

オンネトーは「五色沼」とも呼ばれている湖沼で、名前の通りインスタ映えする色が変化して見えるスポットです。光の当たり方やその日の天気によって湖沼の青色が様々な色に変化していく様子は一見の価値ありですよ。

詳細情報住所:北海道足寄郡足寄町茂足寄アクセス:旧足寄駅から車で60分

7:雲海テラス

インスタ映えする雲海を写真に収めることができる雲海テラスは、ホテルの敷地内にあるテラスです。一般客ももちろん入ることができますが、5時から8時までしか開いていないので、早起きが必須になります。

詳細情報住所:北海道勇払郡占冠村中トマム営業時間:5:00~8:00アクセス:帯広から道東自動車道利用で約50分URL:https://www.snowtomamu.jp/unkai_terrace/

8:東藻琴芝桜公園

一面紫の富良野のラベンダー畑に対して、見渡す限りのピンク色がインスタ映えする東藻琴(ひがしもこと)芝桜公園も人気があります。芝桜は薄いピンクから赤紫のような色味のものまでたくさんの種類があるので、目を楽しませてくれますよ。

詳細情報住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393営業時間:8:00~17:00アクセス:女満別空港から車で45分URL:http://www.shibazakura.net/

9:白金青い池

北海道の絶景インスタ映えスポットとして有名な白金青い池は名前の通り真っ青な水の色が特徴です。ターコイズブルーで少し乳白色がかった水の色は、ここでしか見られない美しさがありますよ。

詳細情報住所:北海道上川郡美瑛町白金定休日:冬はライトアップ期間のみ見学可能アクセス:JR美瑛駅から約20分URL:https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/

10:宗谷丘陵

上空からはまるで植物の根のように見える丘陵地帯である宗谷丘陵(そうやきゅうりょう)は、広大な緑色の大地がインスタ映えします。また、たくさんの風車が立ち並んでいる様子もインスタ映えすると人気なので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

詳細情報住所:北海道稚内市宗谷村 峰岡アクセス:JR宗谷本線稚内駅から宗谷バス大岬行50分下車後宗谷岬から山方面へ徒歩10分 

11:定山渓

定山渓は北海道の中でも有数の温泉地で、綺麗な景色と一緒に温泉を楽しめるインスタ映えスポットです。紅葉の季節がとても有名ですが、雪の季節や新緑の季節の定山渓も綺麗なので、一年中楽しめます。

詳細情報住所:北海道札幌市南区定山渓アクセス:札幌駅より道南バスで約70分URL:https://jozankei.jp/

12:美瑛の丘(四季彩の丘)

北海道に複数ある大きな花畑の中でも最大の規模を誇っているのがこの四季彩の丘です。色とりどりで様々な種類の花が植えられているので、どの季節に訪れても楽しめるというメリットもあります。

詳細情報住所:北海道上川郡美瑛町新星第3営業時間:9:00~17:00アクセス:JR富良野線を「美馬牛駅」で下車後徒歩25分URL:https://www.shikisainooka.jp/

13:天売島

深い青色の海の色がとても綺麗な天売島は、北海道の西側にある小さな島です。シーカヤックをすることができたり、島内ではインスタ映えする綺麗な景色を眺めながらのサイクリングができたりとアウトドアが好きな人にぴったりですよ。

詳細情報住所:北海道苫前郡羽幌町天売島アクセス:札幌港から高速船で25分の焼尻島からさらに高速船で15分URL:https://www.teuri.jp/

14:三国峠

大雪山国立公園と名前がつけられている三国峠は、急なアップダウンがある坂が特徴的です。インスタ映えする雄大な景色を眺めながらのサイクリングはとても気持ちよく、リフレッシュすることができますよ。

詳細情報住所:北海道河東郡上士幌町字幌加アクセス:帯広から車で120分URL:https://www.kamishihoro.jp/page/00000140

15:ひまわりの里

8月の夏に限定すれば、青い空に白い雲、一面のひまわりの花というインスタ映えする光景が見られるようになります。ひまわりの里では、何万本という数のひまわりがあり、まるで漫画やアニメのような世界観に圧倒されます。

詳細情報住所:北海道雨竜郡北竜町 板谷営業時間:9:00~18:00アクセス:道央自動車道滝川ICより約30kmURL:http://portal.hokuryu.info/himawari

16:キムアネップ岬

花畑とは少し違いますが、9月の下旬から10月ごろまでの紅葉の時期には、サンゴ草という植物が真っ赤になり、地面を染め上げます。この一面が真っ赤な状態はインスタ映えするだけではなく、冬の時期には白鳥が飛来する様子を見ることもできますよ。

詳細情報住所:北海道常呂郡佐呂間町幌岩アクセス:佐呂間市街から車で25分URL:http://www.town.saroma.hokkaido.jp

17:地球岬

高さがなんと100メートルもある地球岬は、北海道でも有数の工業都市である室蘭にあります。断崖絶壁から見える海と水平線は、とてもインスタ映えする写真を撮る事ができると人気です。

詳細情報住所:北海道室蘭市母恋南町4丁目アクセス:JR母恋駅から車で10分URL:http://muro-kanko.com/see/chikyuumisaki.html

18:流氷観光砕氷船 おーろら

毎年時期になるとニュースなどでも取り上げられる北海道のインスタ映えスポットに網走の流氷が挙げられます。実際に遊覧船に乗り込んで流氷の上を進むツアーがあり、インスタ映えすると人気が高まってきています。

詳細情報住所:北海道網走市南3条東4丁目5-1営業時間:9:30~16:30アクセス:JR網走駅からバスで10分URL:https://www.ms-aurora.com/abashiri/

19:白ひげの滝

岩場にぶつかりながら落ちて行く水がインスタ映えすると人気の白ひげの滝は、名前の通り岩にぶつかる水が白く見えることから名付けられました。白い水が注ぐ滝壺は綺麗なコバルトブルーで、そのまま流れて行く川はブルーリバーとも言われています。

詳細情報住所:北海道上川郡美瑛町白金アクセス:JR美瑛駅からバスで30分URL:http://www.biei-hokkaido.jp/index.html

20:摩周湖

摩周湖はカルデラと呼ばれる火山がえぐれた地形にできた湖で、綺麗なブルーをしていることから「摩周ブルー」とも呼ばれています。冬の時期には結氷という現象が起こる事があり、数年に一度の絶景としてインスタ映えが狙えますよ。

詳細情報住所:北海道川上郡弟子屈町アクセス:摩周駅からバスで20分

北海道のインスタ映え・フォトジェニックなスポット


北海道のインスタ映え・フォトジェニックなスポットには自然を楽しめる場所だけではなく、建物などもあります。例えば五稜郭や小樽運河などは誰もが聞いた事があるような有名な観光地ですよね。

ここでは、北海道のインスタ映え・フォトジェニックなスポットを20個ご紹介していきます。

1:五稜郭

五稜郭は誰でも日本史で勉強した事がある通り、箱館戦争の舞台になった場所で、星型の要塞が特徴です。5月ごろには桜が咲き、インスタ映えする風景になるので歴史好きだけではなく幅広い年代の人が訪れています。

詳細情報住所:北海道函館市五稜郭町44営業時間:9:00~18:00アクセス:市電函館駅前から五稜郭公園前下車後徒歩約15分URL:https://www.goryokaku-tower.co.jp/

2:トトロ峠のネコバス

トトロ峠というのは、漢字で書くと「戸外炉峠」と書き、もともと北海道に存在した峠の名前です。たまたまトトロ峠という名前だったこともあり、ネコバスのオブジェが設置され、インスタ映えするスポットになりました。

詳細情報住所:北海道深川市音江町字国見アクセス:JR深川駅から車で16分URL:http://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau00000009fm.html?cs=ne5dau0000000hb2

3:函館山展望台

麓の駅からロープウェイで3分間すればすぐに山頂まで上がる事ができる函館山展望台は、函館の景色が一望できるインスタ映えスポットです。ここから見る夜景はとても綺麗で、地元では100万ドルの夜景とも評されています。

詳細情報住所:北海道函館市函館山営業時間:10:00~22:00アクセス:函館山ロープウェイで山麓駅から山頂まで約3分URL:https://www.hakobura.jp/nightview/

4:旧函館区公会堂

左右対称が美しい設計とイエローとブルーの爽やかなカラーリングが見た目にもすっきりとした旧函館区公会堂は、比較的行きやすい場所にあるスポットです。中ではドレスを着ての写真撮影もできるので、インスタ映えする衣装で写真を撮るのはいかがでしょうか?

詳細情報住所:北海道函館市元町11-13営業時間:9:00~17:00定休日:不定休、年末年始アクセス:市電 (函館駅前電停→函館どっく前行き)で末広町電停下車後徒歩7分URL:http://www.zaidan-hakodate.com/koukaido/

5:天に続く道

普段でもまっすぐ続いて景色を見渡せる道は「綺麗だ」と感じる事が多いですよね。天に続く道はなんと18キロメートルに渡って直線の道路が続いていて、まるで天に続く道だと言われているインスタ映えスポットです。

詳細情報住所:北海道斜里郡斜里町峰浜アクセス:JR知床斜里駅から車で15分URL:http://kandonotoki.jp/detail-ID=00015.php

6:ロイズチョコレートワールド

北海道のお土産でよく見かけるロイズチョコレートの商品がどのように作られているのかを知れるよう作られたのが、ロイズチョコレートワールドです。大きなチョコレートを模した壁などはインスタ映えする写真スポットにもなっていますよ。

詳細情報住所:北海道千歳市美々987-22営業時間:8:00~20:00アクセス:新千歳空港駅から155m(新千歳空港と直結)URL:https://www.royce.com/brand/contents/chocolateworld/

7:松前城

白い壁が特徴的な松前城は、松前家が1600年ごろに築城したお城です。最近ではお城の見学がブームになっていることもあり、白いお城をバックにインスタ映えする写真を撮る事ができるようにもなってきています。

詳細情報住所:北海道松前郡松前町松城144営業時間:9:00~17:00アクセス:松城バス停から徒歩10分URL:http://www.asobube.com/database.cgi?dbkonum=0&dbnum=8

8:ニングルテラス

ニングルというのは、「ニングル」という本の中に登場する「森の知恵者」のことを指しています。このニングルの気持ちを尊重して作られたとされるのがこのニングルテラスで、ログハウス調の建物がたくさん並んでいて、インスタ映えします。

詳細情報住所:北海道富良野市中御料営業時間:12:00~20:45アクセス:JR根室本線富良野駅より車で10分URL:http://www.princehotels.co.jp/furano-area/winter/ningle/

9:開陽台

地球が丸く見える」という謳い文句がとても魅力的な開陽台では、防風林や畑などを一望する事ができ、様々な色合いの緑が楽しめます。また、開陽台からは条件が揃えば変形太陽と呼ばれる四角い太陽を見る事ができます。

詳細情報住所:北海道標津郡中標津町俣落2256-17営業時間:9:00~17:30アクセス:中標津バスターミナルから車で20分URL:http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/nmrgsdb/3k-spot/3ks-kaiyoudai.htm

10:ジェットコースターの路

直線が続く道という点では天に続く道と同じですが、このジェットコースターの路ではアップダウンの激しさが特徴です。そのため、頂点の場所から頂点の場所までがはっきりと見え、この写真がインスタ映えすると人気です。

詳細情報住所:北海道空知郡上富良野町アクセス:富良野駅から車で約30分

11:小樽運河

昔ながらの建築物やガス灯などレトロな雰囲気がある小樽運河では、インスタ映えする写真をたくさん撮る事ができます。お昼にクルーズするのも良いですが、冬季のライトアップは冬の北海道の風物詩と言われるほどの美しさですよ。

詳細情報住所:北海道小樽市港町5営業時間:各店舗により異なる定休日:各店舗により異なるアクセス:JR小樽駅から徒歩8分URL:https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/miruasobutomaru/kankosisetu/otaruunga.html

12:登別伊達時代村

登別伊達時代村は、一歩足を踏み入れればまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥るほどのクオリティです。実際に着物を着て村の中を歩き回る事ができるので、少し変わったインスタ映えする写真が撮影できます。

詳細情報住所:北海道登別市中登別町53-1営業時間:9:00~17:00アクセス:登別駅から足湯入口行きでバスで8分URL:http://www.edo-trip.jp

13:サッポロビール博物館

レンガでできている建築が美しいサッポロビール博物館は、日本で1つしかないビールに関する博物館です。建物や醸造されている施設がインスタ映えするだけではなく、実際に飲んでいるところを投稿している人も多いですよ。

詳細情報住所:北海道札幌市北7条東丁目1-1営業時間:11:00~20:00定休日:月曜アクセス:地下鉄東豊線東区役所前駅より徒歩約10分URL:http://www.sapporobeer.jp/brewery/s_museum/

14:池田ワイン城

サッポロビール博物館とは対照的にお城のような建物が特徴的な池田ワイン城は、大人が楽しめるテーマパークです。ワイン樽がずらっと並ぶ様子はインスタ映えしますし、もちろんこちらの施設でも実際に飲む事ができます。

詳細情報住所:北海道中川郡池田町清見83-3営業時間:9:00~17:00アクセス:帯広駅バスターミナルから十勝バス帯広陸別線で約1時間URL:https://www.tokachi-wine.com/

15:北一ヴェネツィア美術館

北一ヴェネツィア美術館は、イタリアにある水の街、ヴェネツィアに関する美術館です。豪奢な内装がインスタ映えするだけではなく、実際にドレスを着る体験もできるので、オススメのスポットです。

詳細情報住所:北海道小樽市堺町5-27営業時間:8:45~18:00アクセス:バス停北一硝子前から徒歩で1分URL:http://www.venezia-museum.or.jp/

16:旭山動物園

シロクマやペンギンなど多種多様な種類の動物が可愛らしい旭山動物園は、子供から大人まで楽しめるスポットです。シロクマが水槽を泳いでいる様子はインスタ映えするため、たくさんのお客さんがカメラを構えています。

詳細情報住所:北海道旭川市東旭川町倉沼営業時間:9:30~17:15アクセス:JR旭川駅前バスタッチ6番のりばから約40分URL:http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

17:白い恋人パーク

北海道のお土産で一番と言ってもいいほど有名な「白い恋人」ですが、その生産元が経営しているパークがこの白い恋人パークです。お菓子をモチーフにした内装や、電球をふんだんに使ったイルミネーションなどがインスタ映えします。

詳細情報住所:北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36営業時間:9:00~18:00アクセス:地下鉄東西線宮の沢駅下車後徒歩7分URL:https://www.shiroikoibitopark.jp/

18:金森赤レンガ倉庫

赤いレンガが積み上げられて作られた赤レンガ倉庫がずらっと並んでいる様子はインスタ映えしますよね。赤レンガ倉庫内にはレストランやガラス工芸を販売しているお店など様々なお店が立ち並んでいます。

詳細情報住所:北海道函館市末広町14-12営業時間:9:30~19:00アクセス:JR函館駅から徒歩15分URL:https://hakodate-kanemori.com/

19:雪の美術館

雪の美術館は、ディズニー映画の「穴と雪の女王」でエルサが作った氷の城に似ていると話題になり、インスタ映えスポットとして有名になりました。雪の結晶や青をテーマにした内装が美しく、ここでドレスを着てインスタ映えする写真の撮影もできます。

詳細情報住所:北海道旭川市南が丘3丁目1-1営業時間:9:00~17:00アクセス:北海道中央バスで高砂台入口停留所下車後徒歩約10分URL:https://yukibi.marryblossom.com/

20:幣舞橋

幣舞橋(ぬさまいばし)はこの場所自体がインスタ映えするというわけではなく、ここから見える景色がインスタ映えする事で有名です。特に朝焼けや夕焼けの景色は絶景で、赤い橋が日に照らされて綺麗になっていますよ。

詳細情報住所:北海道釧路市北大通アクセス:JR根室本線釧路駅から北大通経由徒歩10分

インスタ映える北海道グルメ・カフェ&スイーツ


北海道は酪農が盛んなので、バターや牛乳も美味しいものが揃っていますよね。そのため、北海道のグルメやカフェ、スイーツはとても美味しく、満足感が高い事が特徴です。

そこでここでは、インスタ映えする北海道のグルメやカフェ、スイーツについて20個ご紹介していきます。

1:椿サロン夕焼け店

この椿サロンでは電気が設置されておらず、夕暮れの18時30分までの営業が基本になっています。そのため、自然光の中で撮影するおしゃれなパフェやコーヒーなどのメニューはとてもインスタ映えします。

詳細情報住所:北海道新冠郡新冠町大狩部新冠町77-1営業時間:11:00~18:30アクセス:大狩部駅から882mURL:http://tsubakisalon.jp/yuuyake/

2:カフェ崖の上

名前の通り崖の上にあるカフェ崖の上は、大きく取られたガラス窓から見える崖が少し怖いくらいです。落ち着いた色味や形のお皿やマグカップも、ガラス製のテーブルもインスタ映えするおしゃれな店内です。

詳細情報住所:北海道札幌市南区定山渓567-36営業時間:10:00~18:00定休日:月曜アクセス:じょうてつバス定山渓大橋バス停から徒歩15分

3:カフェテリアモーリエ

カフェテリアモーリエは、ロシア語で「海」という名前の通り、目の前に海が広がっています。外国人墓地の端っこにあるお店ですが、落ち着いた内装がインスタ映えするだけではなく、こだわりの美味しいコーヒーがいただけます。

詳細情報住所:北海道函館市船見町23-1営業時間:11:00~18:00定休日:月曜アクセス:高龍寺前バス停下車後徒歩7分URL: http://wwwe.ncv.ne.jp/~morie/index.html

4:ターブル・ドゥ・リバージュ

湖月橋という大きな湖畔に立っているターブル・ドゥ・リバージュは、レストラン兼カフェのおしゃれなインスタ映えするお店です。ローストビーフはお取り寄せすることもできるので、インスタ映えするメニューを自宅でも食べられます。

詳細情報住所:北海道亀田郡七飯町大沼町141営業時間:11:00~17:00定休日:火曜アクセス:JR函館本線大沼公園駅から徒歩10分URL:https://gengoro.jp/rivage/

5:てんぼうかふぇ

雲海テラスの中に設置されているてんぼうかふぇは、朝の5時から7時までしか営業していない激レアなインスタ映えカフェです。

雲海をイメージした爽やかなブルーのジュースの上にわたあめが豪快に乗ったジュースが一番人気で、もっともインスタ映えすると言われています。

詳細情報住所:北海道勇払郡占冠村中トマム営業時間:5:00~7:00アクセス:帯広から道東自動車道利用で約50分URL:https://www.snowtomamu.jp/summer/restaurant/tenbou.php

6:cafe ゴリョウ

古民家をリノベーションしてインスタ映えする内装に変化したcafe ゴリョウは、食事からスイーツまで楽しめます。なんとお店の人が一からリノベーションしたという店内はあたたかみのある雰囲気が魅力的です。

詳細情報住所:北海道富良野市上御料営業時間:11:00~20:00定休日:火曜アクセス:JR富良野駅から約5.5kmURL:[https://www.goryo.info/cafe/](https://www.goryo.info/cafe/

7:High Grown Cafe

打ちっ放しのコンクリートが洗練された印象を与える外観が特徴のHigh Grown Cafeは、ガラス張りの内装も美しいインスタ映えカフェです。一杯一杯丁寧に淹れてもらえるコーヒーは、一緒に販売されているフードとの相性も抜群ですよ。

詳細情報住所:北海道札幌市中央区伏見3丁目15-20営業時間:15:00~2:00アクセス:ロープウェイ入口駅から1106mURL:http://www.miyakoshiya-coffee.co.jp/jp/shopinfo/hgc

8:海のダイニング shirokuma

濃いブラウンの家具と金色の金属パイプの内装が印象的な海のダイニング shirokumaは、シーフードメニューが味わえるインスタ映えレストランです。見た目にも綺麗なパスタやシーフード料理はもちろん、デザートメニューもうっとりするほど綺麗ですよ。

詳細情報住所:北海道函館市末広町24-23営業時間:11:30~22:00定休日:木曜アクセス:市電末広町電停下車後徒歩3分URL:http://www.hakodate-shirokuma.com/

9:Brown Books Cafe

薄暗い店内がまるで異世界のようだとも言われているBrown Books Cafeは、本や雑貨がたくさん置いてあるインスタ映えするカフェです。洋書や芸術系の本など、普段本屋さんに行くだけではなかなか出会えない本との出会いもありますよ。

詳細情報住所:北海道札幌市中央区南三条西1-9 和田ビル3F営業時間:12:00~21:00定休日:水曜アクセス:地下鉄東豊線豊水すすきの駅から徒歩約1分URL:https://brownbookscafe.com/

10:Meon農苑・ミオンガーデンカフェ

Meon農苑・ミオンガーデンカフェは、ガーデンカフェという名前の通り、イングリッシュカーテンを臨む事ができる場所に建っているインスタ映えするカフェです。座席には双眼鏡が置いてあるのでバードウォッチングもできますよ。

詳細情報住所:北海道千歳市蘭越1625-6営業時間:10:00~17:00定休日:水曜、木曜アクセス:北海道中央バス3番千歳空港・支笏湖線烏棚舞橋下車後徒歩5分URL:http://meonnouen.com/

11:Cafe LAMINAIRE

ガラス張りになっている店内がインスタ映えするCafe LAMINAIREは、「景色も調味料の一つ」と捉え、良い景色とともに食事を楽しめます。特にパスタは絶品で、シンプルなパスタですがとても美味しく、パスタセットは売り切れてしまうこともあります。

詳細情報住所:北海道函館市宝来町14-31営業時間:11:00~18:00定休日:水曜アクセス:市電宝来町電停下車後徒歩3分URL: http://www.clever.co.jp/laminaire/

12:ティーショップ夕日

ピンク色の外観がインスタ映えするティーショップ夕日は、もともと検疫所として使われていた建物を再利用したインスタ映えカフェです。お抹茶と生菓子のセットが人気で、夕日が沈む様子を窓から眺めながらいただくお抹茶と生菓子は絶品ですよ。

詳細情報住所:北海道函館市船見町25-18営業時間:10:00~17:00定休日:木曜アクセス:船見町バス前下車後徒歩3分

13:Diamant Pur

Diamant Purは、真っ黒なアメリカ風の外観がおしゃれなインスタ映えするコーヒーショップです。お店の中にはテーブル席やソファ席などもあるため、ゆっくりとした時間を過ごしたい時におすすめです。

詳細情報住所:北海道石狩市厚田区小谷51-1営業時間:11:00~18:00定休日:月曜、火曜アクセス:北海道中央バス札厚線青島下車後徒歩4分URL:http://diamantpur.net/

14:D×M

少し暗めの店内がおしゃれでどこか無骨な雰囲気を持っているD×Mは、様々なメニューを楽しめるインスタ映えするカフェです。ガパオライスやコーヒー、ドーナツなど海外風の食事を提供していて、ピロシキなどもありますよ。

詳細情報住所:北海道札幌市中央区北3条東6丁目356番地営業時間:11:00~21:30アクセス:JR函館本線札幌駅から徒歩16分URL: http://www.morihiko-dxm.com/

15:Shandi Nivas Cafe

すっきりとした白と木の内装がおしゃれでインスタ映えするShandi Nivas Cafeは、インスタ映えするインドカレーの専門店です。食後にはコーヒーもいただく事ができ、本格的なインドの味を楽しむ事ができます。

詳細情報住所:北海道夕張郡長沼町東4線南10営業時間:11:00~17:00定休日:月曜、火曜アクセス:長沼町バス南長沼循環線東4線南9号で徒歩4分URL: http://shandinivas.com

16:SAPPORO FLOWER&CAFE

店内にたっぷり飾られた花々がインスタ映えするSAPPORO FLOWER&CAFEは、エディブルフラワーを使った食事がいただけます。そのため色とりどりのメニューが多くあり、インスタ映えする写真をたくさん撮影できます。

詳細情報住所:北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-23 ネオアージュ裏参道営業時間:8:00~18:00アクセス:地下鉄円山公園駅徒歩2分URL: http://www.sapporo-flower.co.jp/

17:サワラビテラス

1週間のうちで営業しているのが金曜日から日曜日にかけての週末だけのサワラビテラスは、お食事とスイーツの両方が提供されています。

メニューの種類は少ないものの、それぞれのメニューがインスタ映えするだけではなくとても美味しいので、リピーターが多いと言われていますよ。

詳細情報住所:北海道上川郡清水町羽帯南5線122営業時間:11:00~17:00定休日:月曜、火曜、水曜、木曜アクセス:帯広市から車で45分URL: http://sawarabiterrace.jimdo.com/

18:bi.blé

bi.bléは美瑛にある北瑛小麦の丘の中にあるインスタ映えするブーランジェリーです。パン用に作られた小麦で作る贅沢なパンは、味もインスタ映えする見た目も格別ですよ。

詳細情報住所: 北海道上川郡美瑛町北瑛 北瑛小麦の丘内営業時間:11:00~19:30定休日:月曜、火曜、水曜、木曜アクセス:JR富良野線千代ヶ岡駅下車後徒歩29分URL:http://bi-ble.jp/restaurant/

19:View Cafe OTARU R5 YOUR TIME

小樽の中心部から少し離れたところにあるView Cafe OTARU R5 YOUR TIMEは、眼前に海が広がるインスタ映えするカフェです。特にワッフルは絶品で、訪れたほとんどの人がこのワッフルを注文するほど美味しく、インスタ映えします。

詳細情報住所:北海道小樽市張碓町351営業時間:11:00~19:00定休日:火曜アクセス:JR銭函駅から車で5分URL: http://viewcafe.tumblr.com/

20:スイーツバー MELTY

パフェの上に乗せられた顔つきのクラッカーがインスタ映えするスイーツバー MELTYは、たくさんの種類のパフェがあるインスタ映えカフェです。店員さんと会話しながら自分の好きなようにパフェを作ってもらえるので、インスタ映えするだけではなく楽しめます。

詳細情報住所:北海道札幌市中央区南4条西5丁目8番地F-45ビル9階営業時間:19:00~6:00アクセス:地下鉄南北線すすきの駅より徒歩1分URL: http://aslan.style/store/sweets-bar-melty/

北海道のインスタ映えするスポットでたくさん写真を撮ろう!


北海道にあるインスタ映えするスポットを60個ご紹介しましたが、自然が美しいスポットからカフェまで様々な場所がありました。定番の観光地はもちろん、ちょっとしたカフェでもとてもインスタ映えしたり、楽しめたりと行きたくなる場所が多くありますね。

北海道のインスタ映えするスポットでインスタ映え写真をたくさんとって楽しみましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
つくも4号大豆のこと

■情報発信をしていく  ・パンフレットをつくる!  ・ホームページをつくる! ・商品開発をしていく! ・大豆そのものを販売する! ・大豆関連商品を販売する! ⇒Facebook (20+) Facebook ■コラム<つくしんぼう>のこと...

 
 
 
生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)(環境省)

■エコツーリズム地域活性化支援事業では、地域協議会の現状を踏まえ、全体構想の作成、地域協議会のエコツーリズムに関するルールやプログラムづくり、人材育成などの活動経費の一部を国が助成し、エコツーリズムの普及・定着・推進を図るとともに、自然観光資源を持続的に活用することにより、...

 
 
 

Comments


bottom of page